COLUMN
ZENMUコラム
注目のコラム
2025.01.08
マルウェア対策の新たな潮流ZenmuTechの秘密分散技術で企業を守る
2024.12.26
調査から見る次世代端末の選択肢【第2回 現状の課題と次の選択肢】
2024.12.18
調査から見る次世代端末の選択肢【第1回 企業の端末事情】
2024.10.29
「たかが個人情報」ではないスマホアプリの罠、安全保障の脆弱ポイント
2024.09.26
新手の詐欺は後を絶たず、御用心を因縁つけ免許証撮影、クレカ不正取得に悪用
2024.09.10
「まずは日本から」サイバー攻撃の標的に日本経済界、および腰の防衛意識
2024.08.19
国家安全保障の要、サイバー防御に壁「通信の秘密」と整合性必要
2024.08.01
個人情報保護法、罰則強化を議論 どっちを向いた改正??2024.07.11
遺伝子検査、海外サービスの罠 国家安全保障上のリスク2024.06.27
生成AI、本物情報が伝わらない危機情報時代の「悪貨は良貨を駆逐」は起こるか
2024.06.13
中国、「データ海外移転」の規制を緩和対内投資激減を防ぐ? 無意味な対応策
2024.05.20
PRIVATE MATCHING -視覚化された秘密計算-(解説編)2024.05.15
「ハニートラップ」はもう古い?スパイ大作戦はサイバー攻防戦も、想定外の攻撃に備えねば
2024.04.17
内閣サイバー職員倍増 しかし、民間のリスクは軽減されない2023.10.10
米国で広がるTikTok利用制限。 日本企業における”シャドーIT”への対策とは?2023.06.14
シンクライアント端末のメリットデメリットとは2023.06.07
「ANAでのエンドポイントセキュリティ対策」事例セミナーのオンデマンド版視聴可能です2023.05.17
情報漏えいリスクを軽減できる「業務用PCの社外利用」のベストプラクティスとは?2023.04.27
リモートワークにおける情報セキュリティ対策2023.04.17
リモートワークでも安心、安全、そして快適ですか?2023.04.13
リモートワークにおける情報漏えいの危険性2023.03.17
エンドポイントセキュリティの基礎知識2023.03.02
リモートデスクトップ、VDIユーザーアンケート結果資料のDLが可能です2023.02.28
シンクライアントor ファット - FAT PCが注目されている理由 –2023.01.31
PC持ち出しをしている企業は必見! 網棚にPCを置き忘れた紛失事例の対応と対策2022.11.17
リモートワークとセキュリティ -会社として取るべき対応策- ZEEとVDIの比較編2022.09.29
会食に行くために会社にPCを置きに帰る? それが不要になる情報漏洩対策の仕組みとは2022.07.11
ZENMU Users Tips:Vol.1 仮想ドライブを安全に使いこなす!2022.06.29
「デジタル・ニッポン2020」の提言で、今後必要な技術として「秘密分散」と「秘密計算」2022.06.29
テレワークの導入、資本金1億円以上の企業でも40%程度2022.06.29
リモートワークのセキュリティを見直して安全なPC持ち出しを実現2022.06.29
テレワーク時にも安心・安全なPC利用を2022.06.29
秘密分散技術で不要な時はデータを「無意味化」2022.06.29
情報漏洩対策、VDIやシンクライアントだけで、本当に大丈夫?2020.04.13
日本の防衛産業、サイバー攻撃の標的に ~ 防衛産業、不正アクセス多発 ~2019.12.16
日本よりも厳しくなるアジア各国の個人情報保護2019.03.26
防衛産業から波及 ~企業が守る情報保全基準が厳格化へ~2018.12.07
欧州からの個人データ移転、着々拡大2018.11.02
経営者のサイバーリスク、損害計算式がある2018.10.03
情報流出 ~ 経営者の会社への賠償責任は?2018.07.17
仏ホテル予約サービス、「バックドア」から情報漏洩2018.05.31
EUのGDPR、影響が出始める2018.04.25
キャッシュレス社会の安全性2018.04.24
ビジネスメール詐欺拡大、対策に不安も2018.03.15
米国の「情報監視」の強化に注意を ~米司法省にサイバー攻撃対策本部設置~2018.02.21
新たな警戒を ~ サプライチェーン型攻撃2018.01.30
CPU安全性に穴? 情報保護に新たなリスク2017.12.19
経産省、サイバー防衛の経営指針を改定 情報資産保護 ~ 第2の防衛ラインを
2017.11.22
「パスワード使い回し」8割超 不正ログインのリスク大きく2017.10.25
深まる「サイバー戦争」の危機2017.09.21
医療データも共同利用へ~拡大する情報共有分野、漏洩リスクも拡大~
2017.05.11
「どこでもカメラ」の安全と不安2017.04.12
増加する「なりすまし」被害~秘密分散処理技術で防ぐ~2017.03.07
「完全防御」から「危機管理」へ ~発想変わる情報セキュリティー~2017.03.01
コラムトップ